Scroll Top

シールエクステにおすすめのシャンプー15選 【市販品・サロン専売品】選び方 とケア方法も紹介!

シールエクステにおすすめのシャンプー15選 【市販品・サロン専売品】選び方 とケア方法も紹介!

今回はシールエクステを付けている人にオススメのシャンプーと、効果的なお手入れ方法を解説していきたいと思います

エクステのお手入れで大切な事の一つがシャンプー方法です。シャンプーの仕方一つでエクステの持ちやパサつき具合が変わるので、しっかりと覚えましょう!


シールエクステと相性抜群のシャンプーの選び方

シールエクステと相性の良いシャンプー選びは以下の項目に注意して選んでみて下さい

1,油分が少ない「ノンオイルシャンプー」を選ぶ

シールエクステは【湿気と油分】に弱いので、出来るだけこれらを避けてあげないといけません。
シャンプーの中には【オイルシャンプー】の様に油分が多いシャンプーもあるので、出来るだけ油分の少ない【ノンオイルタイプ】のシャンプーを選んであげましょう

ノンオイルタイプ】と記載している商品は少ないので、シャンプー選びの際は【しっとりタイプ】のシャンプーは避け、【サラサラタイプ】や【ふんわりタイプ】などを選ぶと良いでしょう
(しっとり成分は油分であることが多いので、しっとりなシャンプーは避けてください)

2,エクステの手触りをよくする「シリコン入り」に注目

一昔前に【ノンシリコンシャンプー】というのが流行しましたが、【シリコン】というのは、髪の毛の手触りを良くするために必要な成分です。

シリコンの種類も沢山あって、一部の安価なシリコンを使っているシャンプーは、シリコンが頭皮に蓄積して炎症を起こす可能性がありますが、それなりの金額のシャンプーであれば問題ない種類のシリコンを使用しているのでOKです

ノンシリコン】でなければ大抵のシャンプーにはシリコンが入っているので、【ノンシリコン】でなければ特に気にしなくて良いでしょう

3,皮脂汚れを落としながらケアできるアミノ酸シャンプー

髪の毛の80%が【アミノ酸】で出来ているので、【アミノ酸シャンプー】はダメージケアに有効です
髪のダメージは、髪の毛内のアミノ酸が外に流出して中身がスカスカになる事でダメージになります。
アミノ酸シャンプーは、シャンプー内にアミノ酸をたくさん配合して、髪の毛内にアミノ酸を入れ込んであげようというのがこの【アミノ酸シャンプー】の考え方です

アミノ酸でも種類が色々とありますが代表的なもので【グルタミン酸(髪の毛内で3番目に多いアミノ酸の種類)】がありますが、裏の成分表示にこういった成分が入っているものを選んであげるようにしましょう

4,エクステの絡まりを予防する保湿成分配合のものがベター

アミノ酸以外にも髪の毛の栄養になるものがあります【コカミドプロピルベタイン】【タウリン】【○○エキス】などは代表的な保湿成分なので、これらが記載しているシャンプーを選ぶのがオススメです


シールエクステにおすすめなシャンプー10選 市販品・ドラッグストア編

ここからは市販で買えるシャンプーの中から具体的な商品を紹介していきます

ハニーク『ディープリペアシャンプーモイスト』

ハニークシリーズから発売している【ディープリペアモイスト
加水分解乳タンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク】など、アミノ酸が豊富に配合しているので紙の保湿やダメージケアに向いています。モイストなのでしっとりタイプのシャンプーに分類されますが、余計な油分が入っていないのでべたつき過ぎず、シールエクステにも相性◎です

  • 容量:450ml
  • 価格:1,650円

ボタニスト『ボタニカルシャンプー スカルプクレンズRB』

自然と体に優しいコンセプトのボタニストが展開する頭皮ケア用のシャンプーで、シールエクステとの相性も良い
スフィンゴ糖脂質(保湿成分)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル(毛髪補修成分)シラカンバ樹液、ガラクトミセス/シラカンバ樹液発酵液(すべて保湿成分)トウミツ(保湿成分)スフィンゴ糖脂質(保湿成分)マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル(毛髪補修成分)加水分解野菜タンパク(毛髪補修成分)など様々な保湿成分も入っているので紙のダメージケアも行ってくれる

  • 容量:460ml
  • 価格:1,540円

モイストダイアン『パーフェクトビューティーエクストラダメージリペアシャンプー』

モイストダイアンが展開するダメージケアシリーズ
【オーガニックアルガンオイル・独自ケラチン・アミノケラチン】など保湿成分も配合している。価格が安価な分ダメージ補修成分は他より劣るが、安くでケアしたい人にオススメ

  • 容量:450ml
  • 価格:814円

ワンアミノレスキュー『新感覚濃密泡ジェルシャンプー』

浸透型ナノ化セラミド1、浸透型コラーゲン配合2。1 セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP(保湿成分)2 加水分解コラーゲン(保湿成分)など保湿成分配合。
保湿に特化している分、ダメージケアに最適だが、べたつきやすい人には不向きかもしれない。乾燥肌やエクステのパサつきがひどい人にオススメ

  • 容量:400ml
  • 価格:1,650円

エイトザタラソ『クレンジングリペア&スムース美容液シャンプー』

クリスマムマリチマムカルス培養液、リンゴ果実培養細胞エキス、エリンギウムマリチムムカルス培養液エキス(全て保湿)】など配合。保湿力に優れている。価格も中間ぐらいで普段使いにオススメ香りに特徴があるので、好き嫌いが分かれるかも

  • 容量:400ml
  • 価格:1,540円

ナンバーエス『うねりコントロール シャンプー』

Version 1.0.0

クセ毛を抑ええる事を目的としたシャンプー。エクステは髪質によっては広がりやクセが出やすいものもあるので、そういったエクステのクセを抑えたい人にはオススメのシャンプー
地毛が直毛でペタっとなる人は使用を控えた方が良いかも

  • 容量:400ml
  • 価格:1,540円

プリュスオー『メルティシャンプー』

カシミヤ由来のケラチンをはじめとする3種のケラチン、シルクPPT&コラーゲンPPT、CMC類似成分】など、サロンシャンプーに近い保湿成分を配合しているのでダメージケアしたい人にオススメ
ドライヤーやアイロンの熱から守るヒートリペア成分も配合しているのでアイロンを普段から使用している人はコレが良いかも

  • 容量:450ml
  • 価格:1,650円

プラストゥモロー『スムースシャンプー』

弱酸性、ノンシリコーン、サルフェートフリー、パラベンフリー、エタノールフリー、鉱物油フリー、着色料フリー】など、体に刺激の出やすい成分を入れていないので、アレルギー体質や肌が敏感な人にはオススメ。【生分解性成分、選択型アミノ酸系洗浄成分配合】など保湿成分も配合しているが、ダメージケアや保湿力はその分劣る。

  • 容量:470ml
  • 価格:1,650円

ヒリツ『バランスリペアシャンプー スムース』

髪の黄金比率に着目したバランスケアシャンプー・トリートメント。髪内部を最適なバランス(たんぱく質80%・水分15%・油分5%)に整えることを目的としているので補修成分としてはバランスが良い。

  • 容量:350ml
  • 価格:1,210円

トゥルースト『バイエスフリー 酸熱TRシャンプー』

最近流行りの【酸熱】をコンセプトにしたシャンプー。酸熱は元々、熱に反応させてケアするので、普段から低い温度でアイロンをかけている人にはオススメ。同シリーズでウォータートリートメントもあるが、油分が多くなる可能性もあるので、エクステを付けている間はシャンプートリートメントまでにするのがオススメ

  • 容量:480ml
  • 価格:1,540円

シールエクステにおすすめなシャンプー5選 美容室専売品編

ハイポーションフィルムシャンプー

エクステケア専用ブランドのハイポーションフィルムシリーズから出ている【Hi-POTION film shampoo】は、エクステの持続力を高め、エクステによる頭皮トラブルを抑えてくれます。

グリチルリチン酸は頭皮の炎症を抑え、ソープナッツエキスによる抗菌作用と柿タンニンによって頭皮の匂いを抑えてくれるのでエクステを付けている方にオススメのシャンプーとなっています

  • 容量:300ml
  • 価格:3,980円

Olaplex オラプレックスNo.4ボンドメンテナンスシャンプー

美容師の間でも人気の海外産のシャンプーブランド。ココナッツ由来のアミノ酸系界面活性剤で優しくケアできるシャンプー。エクステのダメージケアもできるので、地毛のケアをしながらエクステにもOK。13種類の植物成分が毛髪と同時に頭皮をケアし健康な毛髪を育む土台を作る。

  • 容量:250ml
  • 価格:3,000円

コタアイケアシャンプー5

サロンシャンプーとして人気の高いコタが展開するシャンプーブランド。アミノ酸系のシャンプーで、地肌と髪を両方ケアしてくれる

  • 容量:800ml
  • 価格:5,500円

ハホニコディスデモカ

髪のダメージケアに特化したシャンプーで、アミノ酸配合率は断トツ1位。髪の栄養分が多い分、地肌の洗い心地は物足りないかも。とにかく髪のダメージケアをしたいという人にオススメ

  • 容量:400ml
  • 価格:4,800円

ミルボン MILBON オージュア クエンチ シャンプー

ミルボンから出ているオージュアシリーズの保湿に特化したライン
カラーやパーマの保湿に特化しているのでエクステのパサつきや広がりも抑えてくれる

  • 容量:250ml
  • 価格:3,480円

【エクステ長持ち】シールエクステを長持ちさせるお手入れ方法

最後にエクステのお手入れ全般に関する情報を記載しておきます

シールエクステは当日からシャンプーOK

シールエクステを含むエクステは全てつけた当日からシャンプーをしてOKです。

必ずお風呂上がりのドライヤーはすぐにする事と、エクステの根元をしっかり乾かす事を意識してあげて下さい

シャンプー前にブラッシングをする

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

エクステが絡まった状態でシャンプーすると、絡まりが悪化する可能性が高いです

シャンプー前は特にしっかりとブラッシングしてからシャンプーするようにしてください

優しくシャンプーをする

シャンプー時は力が強すぎると、頭皮の炎症を引き起こしたり、抜け毛や絡まりに繋がる可能性があるので、できるだけ優しくシャンプーをしてあげましょう

トリートメントでたっぷり保湿

エクステにはヘアオイルはNGですが、保湿はしっかりとしてあげた方が良いのでシャンプー後のトリートメントは必ず行いましょう

その時にトリートメントをつけた状態でブラッシングをしてあげると、トリートメント成分がエクステに行き渡るのでオススメです

濡れたままはNG!エクステは根元までしっかり乾かす

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

エクステで一番大切なお手入れ方法が【お風呂上がりはドライヤーでしっかり乾かす】事です

濡れたままエクステを放置すると、頭皮臭や頭皮の炎症の原因となるので、お風呂上がりはすぐにドライヤーをしてください

特にシールエクステの場合、ぬれたまま放置するとベタつきが出やすくなったり取れやすい原因となるので、なるべくシール部分をしっかりと乾かしましょう


シールエクステにあうシャンプーを選ぶ時によくあるQ&A

最後に、シールエクステをつけている方からよくある質問にお答えしていきます

Q1:シールエクステに使ってはいけないシャンプーは?

A1:シールエクステに使ってはいけないシャンプーは【オイルシャンプー】や【クリームシャンプー】です。どちらも油分が多いので、シールが取れやすい原因となります

Q2:シールエクステにオイルをつけてもいいですか?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

A2:シールエクステにオイルをつけるのはNGです。シールエクステは油分に弱いので、取れてしまう原因となります。逆に、シールエクステをオフして取り外したい時はシール部分にオイルをたっぷりとつけてオフして下さい

Q3:シールエクステの頭の洗い方は?

A3:シールエクステをつけている時の頭の洗い方は、まず予洗(シャンプー前に髪と頭皮を濡らす事)を2分間行ってください。そうする事で汚れの70%は落ちます

次にシャンプーを手で泡立ててから、頭皮に乗せて、頭皮を上に揉み上げるようにマッサージシャンプーをおこなって下さい

その後、よくお湯ですすいでからトリートメントを行って下さい

 

こちらもおすすめ

Clear Filters