はじめに|自宅でもちゃんとケアしたい!でも、難しくない?

シールエクステを初めて試す方や、「自宅でメンテナンスを続けられるか不安…」という方も多いのではないでしょうか?

実は、自宅でできるケアは意外と簡単で、少しの手間でエクステを長持ちさせることができます。

ここでは、初心者でもできるシールエクステのメンテナンス方法をわかりやすく紹介します。

これを実践すれば、サロン帰りの美しい髪を自宅でもキープできるようになりますよ!

準備しておきたい!自宅メンテナンス3アイテム

1. エクステ専用ブラシ(刃先の柔らかいブラシ)

シールエクステをケアする際、最も大切なのが「ブラッシング」です。

しかし、普通のブラシではエクステのシール部分に負荷がかかり、絡まりやすくなったり、エクステが外れやすくなります。そこで、「刃先の柔らかいブラシ」を使用することがポイント。

このブラシは、エクステの毛束を傷めず、優しく絡まりを解いてくれます。髪全体をブラッシングすることで、毛流れも整えられます。

2. ドライヤー(冷風 or 低温モードあり)

高温のドライヤーを使用すると、エクステのシール部分がダメージを受けて取れやすくなってしまいます。

ドライヤーを使う際は、必ず「冷風」または「低温モード」で乾かすようにしましょう。

これなら、髪を乾かしながらエクステを守ることができます。髪の毛もサラサラに仕上がり、エクステの持ちがよくなります。

3. ヘアオイル以外のアウトバストリートメント

エクステには、ヘアオイルを使用するのは避けましょう!

ヘアオイルはエクステのべたつきの原因となり、シールのべたつきや取れやすくなる原因になってしまいます。

代わりに「クリームタイプ」のアウトバストリートメントを使用することをお勧めします。

軽いテクスチャーのものが理想的で、髪をサラサラに保ちながら、エクステも長持ちさせることができます。

自宅でできる!シールエクステのメンテナンス5ステップ

1. ドライヤー前後にブラッシング

シャンプー後は、ドライヤーをかける前にまずしっかりブラッシングをしましょう!

これにより、髪の絡まりを防ぎ、スムーズに乾かすことができます。

ドライヤー後も軽くブラッシングすることで、毛流れが整い、エクステの形がキープされます。強く引っ張ることなく、優しく髪をとかすことがポイントです。

2. 洗った後は速やかに乾かす

シャンプー後、髪が濡れたままで長時間放置すると、エクステのシール部分が弱くなり、外れやすくなります。

洗髪後は、できるだけ速やかに髪を乾かしましょう!

ドライヤーを使用する際は、低温または冷風で、髪全体を乾かすようにしましょう。

湿った髪を放置しないことが、エクステを長持ちさせるポイントです。

3. エクステ用のヘアケアで栄養補給

エクステ専用のトリートメントやケアアイテムを使うことで、髪とエクステの質感を保つことができます。

エクステは髪の内部に栄養が届きにくいので、外側からの補修が重要です。

エクステ専用の栄養補給トリートメントを使用して、髪の質感を改善しましょう。

↑合わせて読みたい:シールエクステにおすすめのトリートメント12選

4. 夜は髪をまとめて就寝

寝ている間、髪が乱れたり摩擦で絡んでしまうことがあります。

エクステを傷めないために、寝る前に髪を軽くまとめることが大切です。

髪をまとめる際は、サテン素材のシュシュやヘアバンドを使うと、摩擦を軽減し、髪が傷みにくくなります。

寝癖もつきにくく、朝のケアが楽になります。

5. 朝起きた後もしっかりケア

寝ている間に髪が広がってしまったり、寝癖がついていることがあります。

朝起きた後、まずは軽くブラッシングをしてから、アウトバストリートメントをつけて髪の艶を保ちましょう!

エクステを優しくケアすることで、サラサラ感をキープできます。

日常で気をつけたいちょっとした習慣

シールエクステはデリケートなアイテムなので、日常的な習慣が大切です。

髪を洗う際に熱いお湯を使わない、髪を引っ張らない、無理にシール部分を引っ張らないなど、少しの心がけでエクステの寿命が延びます。

また、髪を乾かす際は過度に熱を加えず、冷風や低温で乾かすようにしましょう!

無理な力を加えず、優しくケアすることが長持ちの秘訣です。

こんなときどうする?よくある質問(Q&A)

Q. 時間がない朝のケアって最低限何すればいい?

忙しい朝でも最低限やっておきたいケアは、ブラッシングとトリートメントです。
ブラッシングで絡まりを防ぎ、トリートメントでサラサラ感をキープ。これだけで、エクステの持ちを延ばすことができます。

Q. シール部分が浮いてきた…自分で直しても大丈夫?

シール部分が浮いてきた場合、無理に自分で直すのは避けたほうがいいです。
無理に貼り直すと、エクステが取れる原因になりますので、サロンで再接着をお願いしましょう。

Q. 自宅でのケアって何を使えばいい?

自宅でのケアには、エクステ専用のシャンプーやトリートメントを使用しましょう。
オイルフリーのアウトバストリートメントを使って、髪を保護し、エクステの寿命を延ばします。

まとめ|自宅でも“プロ級メンテ”はできる!

シールエクステのケアは、サロンだけでなく自宅でも簡単にできます。
正しいアイテムを使い、少しの手間をかけることで、サロン帰りの美しい髪を長く保つことができます。
毎日のケアを習慣化し、プロ級の仕上がりを自宅でも実現しましょう!


エクステ専用ヘアケア Hi-POTION FILMシリーズ

エクステ専門店が作った業界初エクステ専用ヘアケア「Hi-POTION(ハイポーション) FILMシリーズ」

「せっかくつけたエクステを綺麗な状態のまま長持ちさせたい!」「エクステをつけている時のヘアケアって何を使えばいいの?」などエクステに関する様々な悩みにトータルで対応できる商品を取り揃えております。

弊社が培ったエクステの経験と知識を元に開発されたヘアケアです。

是非一度お試しください。

最後まで読んで頂いてありがとうございました!

こちらもおすすめ